こいのぼりのいらすと
<こいのぼり>
【ひも】
●「ひし形」1個
※「描画ツール・書式」→「図形の枠線」→「太さ」1.5pt
【尾びれ】
●「ブロック矢印:山形」1個
※「描画ツール・書式」「図形の塗りつぶし」→「パターン」「横線(太)」
【からだ】
●「ワードアート:■」→「形状の変更:左上がりカーブ」
◎手順
①「挿入」タブ→「ワードアート」→「ワードアート スタイル1」を選ぶ。
②ワードアートのテキスト入力欄に「しかく」と入力して、変換キーを押し「■」を選択、「OK」をクリックする。
③挿入された「□」の図形を選択し、「ワードアートツール:書式」→「文字列の折り返し」→「前面」にする。
④「ワードアートツール:書式」→「形状の変更」→「左上がりカーブ」
⑤図形のサイズを変更、変形して形を整える。
【目】
●「円/楕円」2個
(お母さんこいのぼりの目は【口】と同じ)
【口】
●「左大かっこ」1個
※黄ハンドル(◇)をドラッグして「変形」し、「左へ90度回転」する。
※「描画ツール・書式」→「回転」→「左へ90度回転」
※「描画ツール・書式」→「図形の枠線」→「太さ」1.5pt
【ひれ】
●「左大かっこ」1個
【うろこ】
●「右大かっこ」6個
※黄ハンドル(◇)をドラッグして「変形」、図形を「コピー」して上下に並べる。
※「描画ツール・書式」→「図形の塗りつぶし」→「塗りつぶしなし」
※「描画ツール・書式」→「図形の枠線」→「太さ」1.5pt
※「グループ化」し「コピー」してうろこを増やす。
<矢車>
●「円/楕円」1個
●「直線」1本
※「描画ツール・書式」→「図形の枠線」→「太さ」2.25pt
<文字>ワードアート
************************************
<こいのぼりのいらすと>図形の重なりの順序
大きく4階層に分けると…
◎1(最背面):ひも
◎2(2層目):尾びれ
◎3(3層目):からだ
◎4(最前面):目、口、ひれ、うろこ
************************************
今回の<こいのぼりのいらすと>を使ってポップアップカードを作ってみました。
家や木、雲もワードで描いたイラストです。
家にあったハガキ、厚紙、折り紙、マスキングテープなどを使ってアレンジ!
こどもの日らしく、明るくポップな感じにしたかったのですが、
いいアイディアが浮かばず、イメージよりもシンプルなものになってしまいました(゜-゜)
…私だからこんなもんです(笑)
| 固定リンク