« 木と家と犬と花 | トップページ | ポットとマグカップのいらすと »

2010/03/15

Lesson6 ●図形をグループ化でまとめてみよう

図形が増えてくると、意図しない図形を動かしたりすることがある。
描いた絵のパーツがバラバラにならないように「グループ化」でまとめておこう。

①1つにまとめたい図形を複数選択する。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

◎ 複数の図形の選択方法

【広範囲のすべての図形を選択する時】

・「ホーム」タブをクリック
Lesson6

・「編集」グループの「選択」をクリック

・「オブジェクトの選択」をクリックしてオンの状態にする。
※マウスポインタが白矢印に変わる。

Lesson62

・左上から選択したい図形全体を斜めに囲むようにしてドラッグ
Lesson64

※四角の点線の枠で囲まれた図形だけがすべて選択される。

【一部の図形を選択する時】

・キーボードの 「Shift」キーを押しながら1つ1つ順番に図形をクリックして選択する。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

⑤ 図形を選択した状態で「書式」タブをクリック

⑥「配置」グループの「グループ化」をクリック

⑦更に「グループ化」をクリック

Lesson63

【グループ化すると便利なこと】
◎移動が簡単にできる
◎サイズの調整が簡単にできる
◎回転や反転が簡単にできる

「グループ化」した図形を解除するには、図形を選択して「グループ解除」をクリックすると、元に戻すことができる。

※「グループ化」した図形の色を変更したい場合→★基本の操作 Lesson8

|

« 木と家と犬と花 | トップページ | ポットとマグカップのいらすと »