« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010/05/31

人物のいらすと1

自分を表すマークとして、顔のいらすとを描いてみましょう。

基本の顔の描き方をマスターすると、目と口の位置やパーツを変えるだけでいろいろな表情が描けます。

まずは、シンプルで簡単な基本の顔からスタート!


【基本の顔・小さい丸目】

Kao01

●顔の輪郭・耳・目 「円/楕円」計5個

●口「左大かっこ」 ※「図形の枠線」→「太さ」1.5pt

●体「二等辺三角形」


◎【基本の顔・小さい丸目】をベースに目の形を変えてみましょう!違った表情になります。


<いろいろな目の形>

【たて長目】●「円/楕円」

Kao02

【にっこり目】●「左大かっこ」

Kao03

【おだやか目】●「左大かっこ」+まつげ「直線」2本

Kao04

【逆「の」の字目】●「左大かっこ」+「円/楕円」2個

Kao05


◎【基本の顔・小さい丸目】をベースに鼻を描いてみましょう!印象が変わってきます。


<いろいろな鼻の形>

【上向きの鼻】●「左大かっこ」

Kao06

【三角形の鼻】●「二等辺三角形」

Kao07_2

【高い鼻】●「フリーフォーム」

Kao08_2


◎フリーフォームの描き方

「挿入」タブ→「図形」→線「フリーフォーム」を選ぶ(クリック)

Furifom

※マウスポインタが+の形になる
Kaofurifom

①描き始めの始点をクリック(赤い×の辺り)
②マウスを動かしながら折り返したい所でクリック
③描き終わりの終点でダブルクリック

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

様々な顔のパターンを覚えたら、ヘアースタイルを描いてみましょう!

<いろいろなへアースタイル>

<小さな男の子>

Kao09

●ベース顔【基本・小さい丸目】

●「直線」4本※「図形の枠線」→「太さ」1.5t


<かわいい男の子>

Kao10

●ベース顔【たて長目】

●「月」5個

●「円/楕円」1個


<夢見る女の子>

Kao11_2

●ベース顔【おだやか目】

●「月」6個

●「円/楕円」1個

●「角丸四角形」2個(おさげのゴム)


顔の輪郭・目・口・鼻・ヘアースタイル、それぞれ好きな図形を使ってアレンジしてみて下さい。

次回は、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、いろいろな年代を描き分けてみたいと思います。

|

2010/05/09

カーネーションのいらすと

今日は母の日にちなんで「カーネーションのいらすと」です。
シンプルなカーネーションを描いてみました。

Hahanohi_2    


<花びら>

●「二等辺三角形」2個+「直角三角形」2個(グレーの部分)5セット

Hahanohi02

<茎と葉>


Hohonohi03

●「二等辺三角形」1個

●「直線」1本 
※「図形の枠線」→「太さ」2.25pt

●「月」2個(葉)


<リボン>

Hahanohi05  

●「円/楕円」2個
※「図形の塗りつぶし」→「塗りつぶしなし」 「図形の枠線」→「太さ」3pt

●「円弧」2個
※黄色の◇をドラッグして変形し、形を整える。「図形の枠線」→「太さ」3pt


◎カーネーションを1つ増やし、花の色を変えてレイアウト
リボンを添えて…

Hohonohi04

|

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »