« ハロウィンのいらすと | トップページ | クリスマスツリーのいらすと »

2010/10/24

ハロウィンのいらすと2

<かわいいウィッチ(魔女)>

 

Hallo02

 

【帽子】
Hallo03

●「二等辺三角形」1個

●「直角三角形」1個

●「円/楕円」1個

●「台形」1個


【顔】

Hallo04

●「円/楕円」7個(顔、目、ほっぺた、耳、)

●「月」6個(髪)

●「左大かっこ」2個(鼻、口「図形の枠線」→「太さ」1.5pt)


【からだ】

Hallo05

●「二等辺三角形」2個(服)

●「円弧」2個(腕)

●「円/楕円」2個(手)

●「直線」2本(足)

●「直角三角形」2個(靴)


<ほうき>

Hallo06

●「角丸四角形」2個

●「二等辺三角形」1個

●「左大かっこ」1個


<キャンディーバック>

Hallo07
前回<ハロウィンのいらすと>の<キャンディー>に「円弧」でひもをプラス。

●「円/楕円」4個

●「二等辺三角形」2個

●「円弧」2個(ひも)

※キャンディーバックのひもは「グループ化」しない。


Hallo_2

 

※完成図の図形の重なり(「順序」)を大きく5層にわけると…

最背面から

◎1層目(1番下・最背面):キャンディーバックの背中側のひも
◎2層目(下から2番目):ウィッチ(魔女)

   ウィッチ(魔女)だけで図形の重なり(「順序」)を3層にわけると
   1番下・最背面から①からだ→②顔→③ぼうし(最前面)

◎3層目(下から3番目):キャンディーバックの前側のひも
◎4層目(下から4番目):キャンディーバック
◎5層目(最前面):ほうき

※図形は新しく描いたものが上へ上へと重なって挿入される。
  図形の重なり(「順序」)を考えながら描いていくことが大切!
  「順序」は後からでも変更出来る。こちらから→★基本の操作 Lesson5


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


前回と今回の<ハロウィンのいらすと>にオバケと星のいらすとを追加して、
ワードでポストカードを作成。

(はがきサイズ(縦)、文字は「ワードアート」を使用)

Halloween2

|

« ハロウィンのいらすと | トップページ | クリスマスツリーのいらすと »