ぽち袋を作ろう
図形で展開図を描いてぽち袋を作ってみましょう。
前回作成した「うさぎのいらすと」を使用します。
(表)サンプル
(裏)
※ぽち袋のサイズは縦120mm×横70mm
**************************************************************
【手順】
(1)展開図を描く。
(2)ワードアートで文字を挿入する。
(3)イラストを入れる。
(4)縁に沿ってカットし、のりで貼り合わせる。
**************************************************************
(1)展開図を描く。
①「正方形/長方形」 サイズ…120mm×70mm
②「台形」 サイズ…45mm×120mm
③「台形」 サイズ…35mm×120mm
④「台形」(ふた) サイズ…20mm×70mm
⑤「台形」 サイズ…15mm×70mm
●「台形」は、黄(◇)のハンドルをドラッグして少し角度を付ける。
「描画ツール:書式」→「配置」→「回転」する。
●図形サイズの設定は「描画ツール:書式」→「サイズ」 数値を入力する。
●展開図が完成したら「グループ化」しておく。
(2)ワードアートで文字を挿入する。(上のサンプル画像は文字なしバージョン)
左のカテゴリーの★ワードアートを参照
(3)イラストを入れる。
①「Officeボタン」→「開く」で描いたいらすとのファイルを開く。
②コピーしたいいらすとの上で右クリックして「コピー」を選択する。
③「タスクバー」の「文書1」をクリックして、ぽち袋展開図の画面を表示する。
④文書1(ぽち袋展開図)の画面の上で右クリックして、「貼り付け」を選択する。
⑤展開図の上にうさぎのいらすとが貼り付く。
●塗りつぶしの色を設定したり、図形を追加したり、増やしたりしてアレンジする。
●ぽち袋の縁の色は薄い色に設定した方が、きれいに仕上がる。
●ぽち袋が完成したら「名前を付けてファイルを保存」する。
(4)縁に沿ってカットし、のりで貼り合わせる。
◎展開図サンプル1 (縁の色が見えにくくてすみません…)
◎展開図サンプル2
*****************************************************************************
クラフト紙に印刷してみると、また違った感じに仕上がります。
●「ワードアート」で文字を挿入
(表)
(裏)
◎展開図サンプル3
◎展開図サンプル4
| 固定リンク