« ゆきだるまのいらすと | トップページ | ぽち袋を作ろう »

2010/12/14

うさぎのシルエットのいらすと

今回は「ワードアート」を使ってうさぎのシルエットのいらすとを作成します。

Usagi1_2


【手順】

①「挿入」タブ→「ワードアート」→「ワードアート スタイル1」を選ぶ。

Usagi1

②ワードアートのテキスト入力欄に「まる」と入力して、変換キーを押し「●」を選択、「OK」をクリックする。

Usagi2

③挿入された「○」の図形を選択し、「ワードアートツール:書式」→「文字列の折り返し」→「前面」にする。

Usagi3


※挿入した「○」の図形をコピーし、形状を変更したものを組み合わせていらすとを作成していきます。

*****************************************************************



<うさぎシルエット1>

Usagi

「ワードアート:●」5個

【耳】

①「ワードアート:●」→「形状の変更:右上がりカーブ」

②矢印の方向へドラックしてサイズ変更し、黄の◇調整ハンドルを左方向へドラックして変形、形を整える。

③緑の○ハンドルをドラッグして回転する。

Usagi4

※「コピー」してもう片方の耳を作成する。

 

【からだ】

①「ワードアート:●」→「形状の変更:フェードアップ」

②サイズ変更し、黄の◇調整ハンドルを矢印の方向へドラックして変形、形を整える。

Usagi5

 

【顔】と【尾】 「ワードアート:●」



※すべての図形を選択して「グループ化」する。

※「ワードアートツール:書式」→「文字の塗りつぶし」→「テクスチャ:キャンバス」
※「ワードアートツール:書式」→「文字の輪郭」→「線なし」

*****************************************************************



<うさぎシルエット2>


Usagi8

「ワードアート:●」7個


【耳】と【からだ】と【尾   うさぎシルエット1と同じ


【顔】

①「ワードアート:●」→「形状の変更:下凸レンズ」

②緑の○ハンドルを使って右方向へ回転し、サイズ変更する。

Usagi6_2

【手】

①「ワードアート:●」→「形状の変更:上アーチ(太)」

②黄の◇調整ハンドルを矢印の方向へドラックして変形し、サイズ変更する。

Usagi7_2



【足】

①「ワードアート:●」→「形状の変更:右上がり2」

②矢印の方向へドラッグしサイズ変更する。

Usagi81
 

※すべての図形を選択して「グループ化」する。

※「ワードアートツール:書式」→「文字の塗りつぶし」→「テクスチャ:くるみ」
※「ワードアートツール:書式」→「文字の輪郭」→「線なし」

|

« ゆきだるまのいらすと | トップページ | ぽち袋を作ろう »