« ひなまつりのいらすと | トップページ | 手提げ袋のいらすと »

2011/03/21

つくしのいらすと

Tukushi

<つくし1>

Tukushi1

【穂先(顔)】

●「楕円」3個(目と頭)

●「二等辺三角形」1個(鼻)

●「左大かっこ」1個(口)

Hidaridaikakko

黄ハンドル(◇)を赤い矢印の方向へドラッグして「変形」
その後「回転」する。※「描画ツール・書式」→「回転」→「左へ90度回転」

●「直線」4本
Tukushi3

【茎】

●「正方形/長方形」1個

【はかま】

●「二等辺三角形」9個
Tukushi4
※三角形3個を「グループ化」し「コピー」して増やす。


<つくし2>

Tukushi2

【穂先(顔)】と【はかま】は<つくし1>と同じ

【茎】

●「円弧」1個
※「描画ツール・書式」→「図形の枠線」→「太さ」6pt


<草>

●「月」2個
Tukushi5


<地面>

●「楕円」1個


************************************

<つくしのいらすと>図形の重なりの順序

大きく3階層に分けると…

◎1(最背面):地面
◎2(2層目):つくし1、つくし2
◎3(最前面):草

|

« ひなまつりのいらすと | トップページ | 手提げ袋のいらすと »