2010/06/13

人物のいらすと2

前回に続いて人物のいらすとです。

男の子、女の子、おじいちゃん、おばあちゃん…
ほっぺたを描いたり、シワを描いたり、顔のパーツの配置をかえて、いろいろな年代を描き分けてみると面白いです。

人物のいらすと1【基本の顔・小さい丸目】をベースに、いろいろとパーツを変えて組み合わせてみましょう!


<赤ちゃん>

Kao12

●髪の毛「直線」2本

●ほっぺた「円/楕円」2個

●前掛けは「クッキーのいらすと」のレースペーパー(半円分)を使用。
  コピーして縮小し、色を変更する。



<坊主頭の男の子>

Kao13

●鼻【上向きの鼻】

●ほっぺた「円/楕円」2個

●坊主頭「円/楕円」
※「図形の塗りつぶし」→「パターン」



<女の人>

Kao14

●目【逆「の」の字目】

●鼻【上向きの鼻】

●髪「円/楕円」+「月」2個



<男の人>

Kao15

●目【たて長目】

●鼻【高い鼻】

●髪「円/楕円」+「月」4個



<おばあちゃん>

Kao16

●目【にっこり目】

●鼻【三角形の鼻】

●シワ「直線」2本

●髪「円/楕円」+「月」5個

●髪留め「角丸四角形」



<おじいちゃん>

Kao17

●鼻【高い鼻】

●シワ「直線」2本

●髪「円/楕円」+「月」2個

●めがね「円/楕円」2個+「直線」3本


顔の輪郭を縦長にしたり、まゆげを入れたり、口の形を変えて表情をつけたりして、いろいろアレンジしてみて下さい!

|

2010/05/31

人物のいらすと1

自分を表すマークとして、顔のいらすとを描いてみましょう。

基本の顔の描き方をマスターすると、目と口の位置やパーツを変えるだけでいろいろな表情が描けます。

まずは、シンプルで簡単な基本の顔からスタート!


【基本の顔・小さい丸目】

Kao01

●顔の輪郭・耳・目 「円/楕円」計5個

●口「左大かっこ」 ※「図形の枠線」→「太さ」1.5pt

●体「二等辺三角形」


◎【基本の顔・小さい丸目】をベースに目の形を変えてみましょう!違った表情になります。


<いろいろな目の形>

【たて長目】●「円/楕円」

Kao02

【にっこり目】●「左大かっこ」

Kao03

【おだやか目】●「左大かっこ」+まつげ「直線」2本

Kao04

【逆「の」の字目】●「左大かっこ」+「円/楕円」2個

Kao05


◎【基本の顔・小さい丸目】をベースに鼻を描いてみましょう!印象が変わってきます。


<いろいろな鼻の形>

【上向きの鼻】●「左大かっこ」

Kao06

【三角形の鼻】●「二等辺三角形」

Kao07_2

【高い鼻】●「フリーフォーム」

Kao08_2


◎フリーフォームの描き方

「挿入」タブ→「図形」→線「フリーフォーム」を選ぶ(クリック)

Furifom

※マウスポインタが+の形になる
Kaofurifom

①描き始めの始点をクリック(赤い×の辺り)
②マウスを動かしながら折り返したい所でクリック
③描き終わりの終点でダブルクリック

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

様々な顔のパターンを覚えたら、ヘアースタイルを描いてみましょう!

<いろいろなへアースタイル>

<小さな男の子>

Kao09

●ベース顔【基本・小さい丸目】

●「直線」4本※「図形の枠線」→「太さ」1.5t


<かわいい男の子>

Kao10

●ベース顔【たて長目】

●「月」5個

●「円/楕円」1個


<夢見る女の子>

Kao11_2

●ベース顔【おだやか目】

●「月」6個

●「円/楕円」1個

●「角丸四角形」2個(おさげのゴム)


顔の輪郭・目・口・鼻・ヘアースタイル、それぞれ好きな図形を使ってアレンジしてみて下さい。

次回は、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、いろいろな年代を描き分けてみたいと思います。

|